電話占いのサイトを見て、さあ占い師を選ぼう!
そう思っても、あまりの多さにびっくりしますよね。
どうせ占ってもらうなら、やっぱり良い占い師がいい!
その電話占い師を選ぶ基準ですが、今回は「プロフィールを見てみましょう」!
プロフィールのどんなところに着目をするといいかをお伝えしていきたいと思います。
専門の占術は何か?
どの占いがよくてどの占いが悪いか、ということではありません。
その電話占い師の専門は何か?を見て欲しいのです!
色んな種類の占術を書いている方もいて、そっちの方がいいように見えると思います。
しかし、あまりに沢山の種類の占術を記載している人はあまりオススメしません!
飲食店がわかりやすいと思いますが、メニューが沢山あるお店の料理は楽しいけど味がイマイチだったり、逆に行列ができるお店ほどメニューが1つしかなかったりすると思います。
人が、エネルギーを費やせるものはそんなに多くありません。
沢山の種類を書いておいたほうが、色んな種類のお客様からの指名が入るということで、得意じゃないものまで記入している占い師もいます。
しかし、占いをするからには当たらないと意味がないですよね!
クオリティが大事なので、専門の占術が明確になっていて絞っている人の方が信頼におけます。
過去の実績がわかれば見てみましょう!
過去にどんな場所で占いをやってきたか、どんな実績があるかはすごく参考になると思います。
もし、お店で対面での占いの経験がある人がいれば、電話占いの経験のみの方よりオススメです。
対面での占いは、実際に目の前に鑑定結果をお伝えするお客様がいるわけですから、そこでしか培えないものも多いですよね。
SNSやブログでチェック
どんなことを書いているかを読めば、その人の人となりがわかります。
今ではSNSなどで自分の占いの活動をアップしている占い師も少なくないので、チェックしてみるといいと思います!
ただし、やっていないからダメというわけではありません。
もしかしたら、すごく占い活動が忙しくて、SNS関係には力を注いでないのかもしれませんので。
プロフィールの着眼点が大事
できる占術や多ければいいという問題ではなかったり、SNSをチェックする、などは参考になりましたか?
自分に合う電話占い師の見つけ方の参考に、ぜひしていただければと思います!